きむら整形外科
予約についてお問い合わせ先 images/img_curon_bn.png

上肢の神経障害の症状

お問い合わせ先
  • 整形外科
  • Hydrorelease
  • 骨粗しょう症・変形性関節症・関節可動域
  • ヘバーデン結節・外反母趾・テニス肘・足底筋膜炎・モートン病などの末梢の慢性疼痛治療
  • 指などの関節の痛み、足の関節まわりの痛み、長引く肘まわりの痛み
  • 交通事故
  • 医療脱毛
  • 痩身相談(自費治療)
  • 脇汗・発汗対策(保険)
  • 花粉症治療


当院は日本整形内科学会所属施設です

きむら整形外科〒631-0003
奈良県奈良市中登美ヶ丘3丁目1番
Tel.0742-52-8114

上肢の神経障害の症状

橈骨神経麻痺

症状

上腕中央部での傷害では、母指(親指)・示指・中指の背側(伸ばす側)を含む手背(手の甲)から前腕の母指側の感覚の障害が生じ、下垂手になります。
肘の屈側での後骨間神経の傷害では、下垂指になり、感覚の障害がありません。
前腕から手首にかけての母指側がケガなどで傷害を受けるとケガの部位によりいろいろな感覚の障害が起こります。前腕から手背の母指側、母示中指の背側の感覚の障害が生じますが、下垂手にはなりません。

原因と病態

原因
上腕部での麻痺の原因は、開放創や挫傷(ケガ)、上腕骨骨折や上腕骨顆上骨折などの骨折、圧迫などにより生じます。後骨間神経麻痺の原因は、ガングリオンなどの腫瘤、腫瘍、Monteggia骨折(尺骨の骨折と橈骨頭の脱臼)などの外傷、神経炎、運動のしすぎによる絞扼性の神経障害などで生じます。

病態
上腕中央部では橈骨神経が上腕骨のすぐ後ろを橈骨神経が通過するので、外からの圧迫を受けやすく、また、骨折などで橈骨神経が牽引、挫滅、切断などの傷害を受けやすい状況にあります。

後骨間神経はFrohse(フロセ)のアーケードという回外筋入口部の狭いトンネル部に入るのでその部は移動性がなく障害を受けやすいのが特徴です。

神経炎で麻痺を起こすこともあります。

診断

上腕中央部の傷害では、下垂手を呈し、上記の感覚障害があり、Tinelサイン(神経傷害部をたたくとその支配領域に疼痛が放散する)があれば傷害部位が確定できます。知覚神経が傷害されていればTinelサインと感覚障害の範囲で傷害部の診断が可能です。後骨間神経麻痺は下垂手とは感覚の障害のないことで診断できます。確定診断には、筋電図検査、X線(レントゲン)検査、MRI検査、超音波検査など必要に応じて行います。

治療

骨折や脱臼などの外傷や腫瘤によるものは早期に手術が必要です。原因が明らかでないものや回復の可能性のあるものは保存的治療をします。3ヵ月ほど様子を見て全く回復しないものや麻痺が進行するものでは手術が必要になります。

保存的療法
局所の安静、薬剤内服、必要に応じ装具(cock-up splint)、運動療法など。

手術療法
骨折、脱臼などの外傷で手術が必要なものや腫瘤のあるものは、手術が行われます。神経損傷のあるものでは、神経剥離、神経縫合、神経移植などの手術が行われます。神経の手術で回復の望みの少ないものは腱移行手術(他の筋肉で動かすようにする手術)が行われます。詳しくは整形外科医にご相談ください。

関連する症状・病気

前骨間神経麻痺と後骨間神経麻痺
ガングリオン
尺骨神経麻痺
骨折

尺骨神経麻痺

症状

尺骨神経の傷害がどこで生じているかによって症状が異なります。

肘より上のレベルの外傷による傷害では麻痺の程度はさまざまですが、前腕の尺側と小指・環指小指側1/2の掌背側の感覚障害と環小指の屈曲障害、母指球を除く手の中の筋肉が麻痺し巧緻運動障害が生じます。かぎ爪変形も生じます。
ギヨン管部での症状は、感覚障害だけのもの、第1指間のみがやせて感覚障害がないものなどいろいろな症状を呈します。

原因と病態

原因
尺骨麻痺の原因は、開放創や挫傷(ケガ)、骨折などの外傷、肘部管症候群やギヨン管症候群などの絞扼性神経障害、腫瘍・腫瘤(ガングリオン含む)などにより生じます。

病態
外傷などで尺骨神経が切断、牽引、挫滅などの傷害を受けることがあります。肘部管症候群は代表的な絞扼性神経障害の1つです。ギヨン管症候群は分岐した尺骨神経深枝が小指球筋基部を潜って行く際に障害が生じ、いろいろな症状を呈します。

診断

感覚の障害がある時は、皮膚の感覚障害が尺骨神経の支配に一致していて、Tinelサイン(神経傷害部をたたくとその支配領域に疼痛が放散する)があれば傷害部位が確定できます。

手内筋の筋萎縮による母指球筋以外の筋萎縮とかぎ爪変形があれば診断可能です。Froment(フローマン)サイン(両手の母指と示指で紙をつまみ、反対方向に引っ張る時に母指の第1関節が曲がれば陽性)が陽性になれば診断がつきます。確定診断には、筋電図検査、X線(レントゲン)検査、MRI検査など必要に応じて行います。

治療

骨折や脱臼などの外傷や腫瘤によるものは早期に手術が必要です。回復の可能性のあるものは保存的に治療をします。3ヵ月ほど様子を見て回復しないものや麻痺が進行するものでは手術が必要になります。(肘部管症候群はその項目を参照してください)

保存的療法
局所の安静、薬剤内服、運動療法など。

手術療法
骨折、脱臼などの外傷で手術が必要なものや腫瘤のあるものは、手術が行われます。神経損傷のあるものでは、神経剥離、神経縫合、神経移植などの手術が行われます。神経の手術で回復の望みの少ないものは腱移行手術(他の筋肉で動かすようにする手術)が行われます。
詳しくは整形外科医にご相談ください。

関連する症状・病気

骨折
肘部管症候群
ガングリオン

正中神経麻痺

症状

正中神経の傷害がどこで生じているかによって症状が異なります。

肘より上のレベルの外傷による傷害では麻痺の程度はさまざまですが、母指から環指母指側1/2までの掌側の感覚障害、手首の屈曲(曲げること)、手指の屈曲、さらに手部では母指の付け根の筋肉(母指球筋)の筋力が障害されます。

前腕から手首までの間の正中神経の傷害では手根管症候群と同様の症状(母指~環指1/2指の感覚障害と母指球筋障害)を呈します。
前骨間神経麻痺では母指と示指の第1関節の屈曲ができなくなりますが、皮膚の感覚障害はありません。その時に母指と示指で丸を作らせると母指の第1関節過伸展(そり返り)、示指の第1関節過伸展となり、涙のしずくに似た形となり、“涙のしずくサイン”陽性になります。

原因と病態

原因
正中麻痺の原因は、開放創や挫傷(ケガ)、骨折などの外傷、手根管症候群や回内筋症候群などの絞扼性神経障害、腫瘍・腫瘤、神経炎などにより生じます。前骨間神経麻痺の原因は、神経炎、転位の大きな上腕骨顆上骨折などの外傷、運動のしすぎによる回内筋症候群などの絞扼性の神経障害などで生じます。

病態
外傷などで正中神経が切断、牽引、挫滅などの傷害を受けることがあります。前骨間神経は神経炎で生じることが少なくありません

診断

正中神経の支配に一致した感覚障害があり、Tinelサイン(神経傷害部をたたくとその支配領域に疼痛が放散する)があれば傷害部位が確定できます。知覚神経が傷害されていればTinelサインと感覚障害の範囲で傷害部の診断が可能です。

運動神経の傷害も損傷部によりさまざまです。前骨間神経麻痺は“涙のしずくサイン”と感覚の障害のないことで診断できます。確定診断には、筋電図検査、X線(レントゲン)検査、MRI検査など必要に応じて行います。

治療

骨折や脱臼などの外傷や腫瘤によるものは早期に手術が必要です。原因が明らかでないものや回復の可能性のあるものは保存的治療が行われます。
3ヵ月ほど様子を見て回復しないものや麻痺が進行するものでは手術が必要になります。

保存的療法
局所の安静、薬剤内服、運動療法などが行われます。

手術療法
骨折、脱臼などの外傷で手術が必要なものや腫瘤のあるものは、手術が行われます。神経損傷のあるものでは、神経剥離、神経縫合、神経移植などの手術が行われます。神経の手術で回復の望みの少ないものは腱移行手術(他の筋肉で動かすようにする手術)が行われます。
詳しくは整形外科医にご相談ください。

関連する症状・病気

手根管症候群
しびれ(上肢のしびれ)
前骨間神経麻痺
上腕骨顆上骨折

しびれ(上肢のしびれ)

症状

上肢がしびれた場合には、そのしびれかた、持続時間、しびれた部位・範囲、他にしびれはないか、などによってある程度予測がつきます。
一過性のもの以外は、放置しないで整形外科医にご相談ください。

1) 一時的なしびれ
朝起きたとき、からだの下になっていた手がしびれたことなどを経験したことがあると思いますが、すぐに治ってしまう場合は、血行が一時的に悪くなったためのしびれで心配ありません。これは正座をした後と同じです。

ただし、手根管症候群では、朝方に眼がさめたときにしびれや痛みが強くなりますので注意が必要です。手指を動かすと軽くなるのが特徴です。

2) しびれの部位による考え方:
母指(親指)・示指・中指と環指の母指側半分の掌側だけがしびれている場合は正中神経の障害と考えられ、手根管症候群が最も疑われます。初期や軽症のときは、示・中指のしびれだけのこともあります。

小指と環指の小指側半分の掌背側がしびれたら、尺骨神経の障害で肘部管症候群が最も疑われます。

母指・示指・中指の手の甲(手背)側がしびれて手首が背屈しにくくなったら、橈骨神経麻痺が最も疑われます。

手背・前腕・上腕がしびれている場合や両手がしびれる場合は、頚椎の疾患や胸郭出口症候群などが疑われます。

また、両手足がしびれる場合には、頚椎疾患や神経内科が専門の末梢神経の変性疾患が考えられます。

一方、片側の手足がしびれる場合や上肢のほかに口の周りなどがしびれる場合などには、頭の中の病気(脳腫瘍や脳血管障害などの頭蓋内病変)を考えます。詳しくは整形外科医にご相談ください。

3) 自分でできる障害神経の判定:
手根管症候群を疑ったら両手の手首を直角に曲げて手の甲をつけたかたちで1分間保持します。その間にいつもの痺れが強くなれば、手根管症候群の可能性が高まります。

肘部管症候群であれば、肘の内側に軽くたたくと小指に放散する痛みやしびれを感じます。

橈骨神経麻痺では、手首や指が背屈できなくなるのでわかります。

いずれにしても整形外科医にご相談ください。

関連する症状・病気

しびれ
手根管症候群
橈骨神経麻痺
肘部管症候群
胸郭出口症候群

前骨間神経麻痺と後骨間神経麻痺

原因と病態

前骨間神経と後骨間神経は、前腕の橈骨と尺骨という2つ骨の間を繋ぐ骨間膜の前後を走る神経です。
前骨間神経は肘の辺りで正中神経から分岐して主に母指(親指)と示指の第1関節を動かす筋肉を支配します。後骨間神経は肘の辺りで橈骨神経から分岐して回外筋にもぐりこみ、指を伸展する(伸ばす)いくつかの筋肉を支配します。
両者とも皮膚を触った感覚には異常がないのが特徴です。神経炎以外にも、外傷、絞扼性神経障害でも生じます。

最近、神経炎に伴って神経が腫れて、神経の一部がちぎれそうになっている“砂時計様のくびれ”が話題になっています。感覚障害のないことから、運動神経の障害される神経内科の病気と間違えられることもあります。これらの麻痺には注意しましょう。詳しくは整形外科医にご相談ください。

症状と診断

1.神経炎の特徴
肘周辺が痛み、肘が伸ばし難い日が続きますが、3~7日で痛みは消えます。その後、麻痺が生じていることに気づきます。

肩周辺では、同様なものに、三角筋などが萎縮する神経痛性筋萎縮症があります。

2.前骨間神経麻痺
前骨間神経麻痺では母指と示指の第1関節の屈曲ができなくなりますが、皮膚の感覚障害はありません。
その時に母指と示指で丸を作らせると母指の第1関節過伸展(そり返り)、示指の第1関節過伸展となり、涙のしずくに似た形となり、“涙のしずくサイン”陽性になります。

前骨間神経麻痺は“涙のしずくサイン”と感覚の障害のないことで診断できます。確定診断には、筋電図検査、X線(レントゲン)検査、MRI検査など必要に応じて行います。

3.後骨間神経麻痺
後骨間神経麻痺では、下垂指(drop finger)になりますが、皮膚の感覚障害がありません。下垂指は、手首の背屈は可能ですが、手指の付け根の関節の伸展ができなくなり、指のみが下がった状態になります。

後骨間神経麻痺は下垂手と感覚の障害のないことで診断できます。確定診断には、筋電図検査、X線検査、MRI検査、超音波検査など必要に応じて行います。

治療

神経炎など原因が明らかでないものや回復の可能性のあるものは保存的治療をします。

神経炎で手術をするかしないかは、議論のあるところです。
大方は回復しますが、数%の方は回復しないこともあります。中には著明な神経のくびれが存在することもありますので、おおよそ3~6ヵ月ほど様子を見て回復しないものでは手術が行われています。手術は、神経剥離、時には神経のくびれ部の切除・縫合などの手術が行われます。

神経の手術で回復の望みの少ないものは腱移行手術(他の筋肉で動かすようにする手術)を行なわれます。
詳しくは整形外科医にご相談ください。

関連する症状・病気

橈骨神経麻痺
正中神経麻痺

  • 整形外科
  • Hydrorelease
  • 骨粗しょう症・変形性関節症・関節可動域
  • ヘバーデン結節・外反母趾・テニス肘・足底筋膜炎・モートン病などの末梢の慢性疼痛治療
  • 指などの関節の痛み、足の関節まわりの痛み、長引く肘まわりの痛み
  • 交通事故
  • 医療脱毛
  • 痩身相談(自費治療)
  • 脇汗・発汗対策(保険)
  • 花粉症治療


当院は日本整形内科学会所属施設です

きむら整形外科〒631-0003
奈良県奈良市中登美ヶ丘3丁目1番
Tel.0742-52-8114

© きむら整形外科

ページ
TOPへ