きむら整形外科
予約についてお問い合わせ先 images/img_curon_bn.png

診療時間・内容

お問い合わせ先
  • 整形外科
  • Hydrorelease
  • 骨粗しょう症・変形性関節症・関節可動域
  • ヘバーデン結節・外反母趾・テニス肘・足底筋膜炎・モートン病などの末梢の慢性疼痛治療
  • 指などの関節の痛み、足の関節まわりの痛み、長引く肘まわりの痛み
  • 交通事故
  • 医療脱毛
  • 痩身相談(自費治療)
  • 脇汗・発汗対策(保険)
  • 花粉症治療


当院は日本整形内科学会所属施設です

きむら整形外科〒631-0003
奈良県奈良市中登美ヶ丘3丁目1番
Tel.0742-52-8114

診療時間

診 療 時 間
9:30 ~ 12:30
15:00 ~ 18:30
:9:30~13:30
休診日:木曜・土曜午後・日曜・祝日

診療内容(整形外科)

整形外科で扱う疾患は多岐にわたります。一般に四肢および体幹の外科と言われていますが、背骨、手、足など全身の運動器官の病気やケガを専門としています。 腰痛や肩こりなど誰でも経験する病気から、骨折、捻挫、打撲、切り傷などよく見られるケガ、関節リウマチや加齢に伴う変形性関節症などの慢性疾患などの診断治療を行います。ただ病気やケガを治すだけでなく、運動機能を元に回復させることを目標としています。それぞれの疾患に対してわかりやすい説明を行い、診断治療を行います。

当院では上記に示しておりますように運動器の疾患・外傷・リウマチなど整形外科一般の治療を行っておりますが、さらにHydroeleaseを主として注射による治療に重きをおいて診察にあたっておりますのでご参考にお読みください。

整形外科と接骨院との明確な違いとは?
整形外科は手術を行うことができる。
保険薬剤を使用することができる。

正確には違いますが現在の日本においては整形外科も接骨院も明確な違いを感じないのが一般社会の認識では?
そのためマッサージを手軽に行えるという認識のもとに体のどこかに痛みを感じた際に整形外科ではなく、接骨院・整骨院・クイックマッサージなどなどに救いを求める患者さんが多いのではないでしょうか?
高度な治療を求めて大病院の整形外科に受診した場合には「まだ手術を行うほどではないので近くのクリニック診てもらってください」もしくは「紹介状がないと当院は受診することができません」というのが日常風景ではないでしょうか?
もちろんそういった大病院では手術を必要とされる患者さんの治療に集中するためにやむを得ない事情があるためかと思います。そのため手術治療をまだ必要としない、もしくは手術治療を希望されない患者さんの望む治療を行うのが開業医としての私の役目と考えますし、明らかに手術治療が必要な状態であれば適切な病院へ速やかに紹介状を作成するのも開業医の役目と考えています。もちろん手術を行うことなく病気の治療が行えるのが理想ではあります。
当院での治療方針は痛みが生じている原因を可能な範囲で特定し適切な範囲でエコー(超音波検査機器 SONIMAGE HS1)を用いてHR治療を積極的に行うこともできます。またHRを必要としない一般外傷に対する治療や内服薬を用いた治療も従来通り行っています。内服薬は漫然投与とならないように注意を払っています。
痛み止めの処方方法もHRや最新の疼痛治療方針を元として行なっています。
また骨粗鬆症治療においては勤務医時代の経験をもとに患者さんの日常背景を考慮しつつ最も有効と考えられる最新の治療を行います。

骨粗しょう症

骨粗鬆症治療においては勤務医時代の経験をもとに患者さんの日常背景を考慮しつつ新たな時代において最も有効と考えられる方針のもと最新の治療を行います。(とくにモデル体型の女性、ダイエット後体型を維持している患者さんは早期の予防が有効です。はやければ40歳代から)

当院ではある薬剤の有効性を最大に利用した治療を適切かつ計画的に行なっています。この治療は患者さん本人の協力も必要でありますが、そのことが治療に対するモチベーションの維持にも役立っております。

骨粗鬆症があると日によって痛みがある部分が変化することがあります、そのため大したことがないと見過ごしがちになります。意を決して医療機関を受診した時にはいつの間にか骨折がかなり進んでいたりする事も多々あります。
痛みがあると人は全てにおいてやる気が出ません。痛みがあると体が動きません。食欲も減ります。スポーツなどにおいても最高のパフォーマンスを発揮することができません。
心の痛みでも同様のことがおきることはみなさんが実感してきていることでしょう。なんとなく体の調子が悪いなあと我慢しながら人生がすぎていくのはとてももったいないと思います。
逆に食欲があるときはなんでもできるときでもあります。
骨粗鬆症治療をしっかり行うと食欲が湧いてきます。痛みが減るのが先か、食欲が沸くのが先かはわかりませんが、このふたつには明確な相関関係があります。

人間の骨は破骨細胞(骨を溶かす)と骨芽細胞(骨を作る)という二つの細胞が主役となって、お互いの機能がバランスよく働いて常に綺麗な新しい骨に生まれ変わっています。しかし、年を重ねるうちにそのバランスが崩れることによって骨粗鬆症といわれる状態へ変化していきます。
当院では最も有効な理論と根拠に基づいてそれぞれの機能をコントロールする薬剤をより計画的に利用して治療を行うようにしております。

勤務医時代

地域の中核病院で勤務していたため年間あたり骨折の手術は100件は優に超えていた記憶があり月あたりの超過勤務は200時間は超えていたはずです。手術件数が多すぎるために如何にして一件あたりの手術時間を短縮できるかを考えていた時期もありました。(大学病院では一ヶ月以上ICUに寝泊まりしたことがあるのであの時の超過勤務時間は考える事もなかったですが、外科系出身の医師ならほとんどが経験したことかもしれません。超過勤務400時間とか)自宅と病院が50m以内にあったため帰宅時間は24時越えることがほとんどだったような気がします。夜の2、3時にポケベルが鳴る事もしばしばありました。それでもつぎつぎとやってくる骨折などの外傷患者さんの多さに日々の生活の記憶はあまりありません。

ある薬剤

医師免許取得した2000年当初でさえまだまだ骨粗鬆症の治療は有効な薬剤が少なく、転倒や軽く尻餅をついたことで容易に腰や足の付け根の骨の骨折、手首の骨折などを次々に起こして病院のベッドで寝たきりのまま、ひたすら耐えるだけでなんとか退院したと思ったらすぐにどこかの骨を再度骨折し再入院を余儀なくされる患者さん、また右の足を骨折したら一年以内に再度左の足を骨折し病院へ運ばれてくる患者さんの多さに驚き、なんとかならないものかと考えていました。そんな中、当時の上司が近い将来には骨折したところに注射するだけで一ヶ月もしないうちに治るような薬剤ができるはず、そうすれば入院日数が大幅に減るはずだと語っていたことを思い出します。今現在それに近い薬剤が登場したおかげで、有効に使用することで再骨折のリスクの軽減や入院期間の短縮が実現しているという臨床報告や論文が増えてきています。骨粗鬆症の治療を早期に適切に行えばベッドに横たわり続けることは無くなるはずです。

関節可動域に対する治療

肩関節の可動域制限に対する治療は早期の可動域再現運動がもっとも重要と私は考えます。

明らかな外傷や関節内の炎症所見を認めた場合はそちらの治療をまずは優先します。
しかし、その治療期間も出来るだけ短期間にとどめ早期に運動を開始できるよう治療を行っています。
痛みの程度が人それぞれ違ったりするので運動の開始時期を見極めるのが難しいのですが診察の際に運動方法について個別にアドバイスを行います。
五十肩や四十肩と言われるような関節の可動域制限の病態や解剖学的原因についてもいまだに確定した説明はされていません。
当院では可動域制限が起きる原因はもともと肩関節の可動域が広すぎることに問題があると考え個別の病態に合わせ通常の関節注射やHRなどを組み合わせた治療を行っています。

肘、股、膝関節なども個別の病態に合わせてHR治療を行っています。

一般認識として五十肩というなんとも曖昧な病名に対する治療方法、テニス肘という軽い名前の割にはなかなか治ることのない肘痛に対する治療など、これらに対する治療はとても時間がかかるにもかかわらず、治療期間を短縮したりできるような新しい治療がなかなか生まれてきておりません。保険治療という縛りがある限り新しい技術に対しては点数が与えられることはなく、高額な薬剤や、高額な機器を用いた治療を否定するつもりはありません。しかし、稀な病態を治すよりも日常生活に直結する多くの症例に対する治療方法の開発や改善が重要ではないでしょうか?

変形性関節症

関節の変形が進む原因が関節につながる靭帯や滑膜などの組織の過緊張が一因になっていると考えヒアルロン酸注入の際にHR治療を応用しております。 また注射の痛みを軽減するため出来る限り細い注射針と長年の経験に基づいて痛くならないような手技を研鑽しつづけています。

上記のイラストに描かれているような変形の発生原因にまちがいはないとはおもいますがBMIが大きくても変形のない患者さん、一方で末期の関節変形があっても痛みがないという患者さんの説明がつきません。(そもそもBMIという計算方式を躊躇なく使っていること自体疑問です、また体型や体重は遺伝子レベルの問題であって本人の意思でコントロールできない部分があります。)変形のきっかけは股関節から続く膝屈筋群(ハムストリング)の硬さ(酸化という老化現象)やそれぞれが癒着することによるのではないかと私は考えます。

数十年にわたってヒアルロン酸の関節内注入が行われています。その根拠となる論文があるためでもあり、保険診療でも治療として認められているためです。確かに有効性を否定するわけでもありませんし、当院でも必要がある患者さんには従来型の治療を行っています。また患者さん自身も保険適応のある治療を望んでいるためです。
しかし、この治療は明らかに膝関節の変形が進行しすぎた症例に対する有効性には疑問点があります。そのため人工関節手術が推奨されるわけです。

最近では膝関節の変形や軟骨のすり減り自体が最初に起きる原因としては関節周囲に付着する靭帯の過緊張が起こることにより徐々に関節面のアライメント異常がおきることにより起きるのではないかと考えられるようにもなってきています。以前は加齢よる将来の筋肉量の変化や全身のアライメントを考慮しないままとにかく荷重がかかるから変形が進むとされ、ダイエットと膝関節周囲の筋力増強を重要視していました。この考えも否定するつもりもありませんが、過緊張という考えはとても大事かと考え当院では治療を行っています。
健康ゆすり治療(ジグリング)というものがあり、当院でも治療にその考えを取り入れているわけですが、関節周囲を揺するということにより過緊張も改善することは推測されます。この運動の主眼は骨と骨の隙間である関節裂隙が運動の結果、その隙間が広がり痛みが軽減することにあります。同時に痛みに対する治療もしっかり行うことが大事です。なぜなら痛みがあると筋肉は緊張で収縮し結果関節の隙間は通常は減ると考えられるからです。
つまり関節が硬い、体が硬いそのうえ痛みがあるという悪循環がさらには関節の変形をますます進めることになるのです。
そのため膝関節の変形やその前後で起きる関節軟骨のすり減りは関節周囲の靭帯や筋肉の過緊張を原因とする考えに基づき当院ではHRを応用して治療を行っています。
手術をするほど変形が進んでいない関節なのに、従来型の治療を行っても改善しない関節痛を有する患者さんは実はかなりの確率でありますが、これらの症例に対しては手術は絶対にするべきではありません。時間はかかるかもしれませんがHRの応用で手術を回避できる可能性があります。
手術しかない症例であっても何らかの理由で手術ができない場合もHRの応用した関節注射が有効な例もあります。

ここからは私見でありかなりのクレームが発生しそうですがあえて意見をします。そもそも何十年も初期の変形性関節症に対する治療に変化がないのは日本整形外科学会の怠慢もしくは高額な人工関節治療に誘導したい第三者の思惑を感じざるを得ません。手術が上手くいっても痛みが残っている症例、将来起きる腰の変形を考慮せずに股関節や膝関節のみに注目して行われた手術など、最近はそういった事も改善されつつあると思いますが医師の考える手術満足度と患者さんの手術満足度は一致しない症例が起きる原因をもっと真摯に受け止める必要があるかと考えます。数多くの勲章で最高の治療が行えるのあればとてもわかりやすいのですが・・・

動注治療(ヘバーデン結節、外反母趾、テニス肘の痛み治療)

ヘバーデン結節、手指足趾変形などによる難治性の関節疼痛治療

ヘバーデン結節に対する治療を当院では積極的に行っています。
年齢やステージにより治療方法がかわりますが、女性であれば45~59才までは保険治療でできることがあります。

局所治療
(全年齢、全性別で行えます)
保険適応で一回あたり
500~1000円程度

上記治療で改善見込みがない、すでにあらゆる保険治療を行ってきている、罹患期間が長い、疼痛範囲が広すぎるなど、の場合には自費治療をおすすめします。
当院で行う末梢疼痛に対する自費治療は完全予約制です。

もやもや血管に対する、血管塞栓治療、動注療法を行います。
治療方法の作用機序の観点から脳梗塞予防や狭心症治療のために血液抗凝固剤を内服している患者さんは治療を行えません。若年すぎる患者さんや血管の問題から治療が行えない患者さんも治療の対象外となります。不明な場合は初診時に確認させていただきます。下記疾患であっても当院での治療が行えない症例もあります。

対象疾患と料金表(消費税込)

※1部位一回の料金です。

ヘバーデン結節、ブシャール結節、手根管症候群、CM関節症、手指腱鞘炎など 25,000円
足底腱膜炎、外反母趾、アキレス腱炎、有痛性外脛骨、足根洞症候群、扁平足による足首の痛みなど 35,000円
テニス肘、ゴルフ肘、野球肘など肘周辺から手首までの疼痛炎症疾患 55,000円

もやもや血管とは(痛みを引き起こす行き場を失った血管)

もやもや血管とは

痛みや局所炎症が継続すると同部位に自由神経終末(痛みを惹起させる神経の終枝)とともに微細な血流血管が増殖します。この血管のことをもやもや血管(オクノクリニック院長、奥野先生による)と最近は呼ばれるように提唱されています(当医院院長はオクノクリニックでの治療・手技の見学経験があります)。末梢カテーテル治療は超音波技術があれば安全に行える治療方法です。院長は超音波治療を用いてのハイドロリリースを長年行ってきているので治療を行える技術があります。

治療方法(もやもや血管の血流を止める)

手首や足首、肘など末梢にある動脈血管内へカテーテル針を用いて血管塞栓物質を注入します。

塞栓方法と原理

動脈からごく微小な抗生物質を血管塞栓物質として利用します。アレルギー反応の起こりにくい抗生剤を使います。微小な血管のみ(もやもや血管)を塞栓し、時間経過ともに塞栓物質は体内で溶解されます。塞栓された血管は時間経過とともに壊死し体内へ吸収されます。塞栓物質は微小なため大事な大きな血管は閉塞しません。動注カテーテル治療は心臓血管カテーテル治療などで日常的に安全に行われている治療方法を応用しています。

効果を体感するに数日の場合もありますが、数週間から1~2ヶ月かけてさらに改善が見られます。症状の改善が不完全な場合は、3回程度までは治療を行うことも可能です。
治療の間隔は、上記の観点から2ヶ月以上はあけていただきます。

もやもや血管、自由神経終末の役割、ハイドロリリースなどは現時点で考えられていることであり、概ね正しいとして医療系の論文ではエビデンスに基づかれて発表が増えている分野です。しかし新規の治療方針は効果が認められていても、なかなか保険診療が認められないのは近年の保険医療行政の傾向です。一方、数億円の薬が保険治療として認められたり、数百万円の抗がん治療薬が突如として保険治療が認められるのは政治的な働きが大いに関係があると断言はできませんが、きっとそうなのでしょう。

副作用

注射は痛みを伴います、場所によっては事前に局所麻酔を行い、痛みを軽減します。 痛みの程度は千差万別ですが、採血検査を行うのと同程度かと思いますが、静脈ではなくて動脈へ注射を行う分、やや痛みが強くなる傾向があります。
痛みは若年であればあるほど自然治癒や回復能力が高いので当院での治療対象年齢は原則18歳以上とさせていただきます。
残念ながら、高齢であればあるほど、罹患期間が長ければ長いほど治療効果が現れにくい傾向にあります(高齢であればあるほど周辺組織の回復能力が乏しい、罹患期間が長いほどもやもや血管の増生が広範囲に、同血管が太くなっており塞栓しにくい傾向にあるためと考えられています)。

注射を行うので同部位で直後もしくは2週間程度まで内出血がわかる範囲で残存することがあります。
どんな薬であっても副作用の症状が現れることがあります、一時的な体の痒みや眩暈やほてりなど、アナフィラキシーショックなど(基本的に院内で対応可能です)。
治療時には塞栓効果により局所の熱感、皮膚の色調変化、冷感など、これらは一時的な症状であり徐々に回復していく傾向にあります(塞栓効果)。
塞栓治療前に治療同意書で上記の症状や治療方法など説明させていただきます。

塞栓物質によってもやもや血管は詰まって、必要な血管は詰まらないのか?

塞栓に使う薬品はすぐには溶けづらい特徴があります。薬の粒子はとても微小です。もやもや血管はその名の通りもやもやしており血流も相対的に遅いため元々血流が詰まりやすい傾向にあります。対して通常の動脈血管は流速も正常であり再通過能力が高いです、なぜならば動脈自身が筋層を持っており、その運動効果により塞栓しづらいと考えられます。

医療費控除の対象については管轄の税務署にお問合せください。当院で必要な領収書の発行を行います。現金決済でありカード決済は行えません。

  • 整形外科
  • Hydrorelease
  • 骨粗しょう症・変形性関節症・関節可動域
  • ヘバーデン結節・外反母趾・テニス肘・足底筋膜炎・モートン病などの末梢の慢性疼痛治療
  • 指などの関節の痛み、足の関節まわりの痛み、長引く肘まわりの痛み
  • 交通事故
  • 医療脱毛
  • 痩身相談(自費治療)
  • 脇汗・発汗対策(保険)
  • 花粉症治療


当院は日本整形内科学会所属施設です

きむら整形外科〒631-0003
奈良県奈良市中登美ヶ丘3丁目1番
Tel.0742-52-8114

© きむら整形外科

ページ
TOPへ